電気工事士の工具大全

電工が使う、腰まわりのハンドツール(手工具)、電動工具、安全用品などなど、ピカイチ商品イマイチ商品など御紹介します!

ダクターの長さ

ダクターの基本の長さは2.5mですが、 2mと4mもあります。 これ意外と知られていません。 例えば、1.3m必要な場合2.5mでは、一本しかとれませんが、 4mだと、3本取れます! 基本は2.5mで良いと思いますが、 現場次第で4mや2mを使うと歩留まりが良くなるかもし…

ケーブルラック吊り用ダクター

ケーブルラックをダクターチャンネルで吊る際には、 ラック幅に合わせてダクターを切断して、 穴あけ加工するのが一般的ですが、 ラック幅に合わせた切断済み穴あけ済みの、 ダクターもあります。 この短尺ダクターや穴あき済みのダクター利用することで、 …

ケーブルストリッパー

これは一本持っておきたい工具ですね。 計装工事だと必須使用工具。 パッケージに書いてある通り、くるくる回してタテに引くだけです。 線の種類や太さによって、↓の赤いダイヤルを調整します。 この中に替え刃も収納されています。 これがあるのとないので…

ひたすら盤結

お疲れ様です。今日の作業は、1日中盤結(ばんけつ)です。私、盤結大好きです。かまし終えた後の、盤の扉を閉める時が最高潮かな?笑皆様、今日も一日良い仕事して、早く帰ってビール飲みましょう(^O^)/

DENSAN(デンサン) ボードカッター

新カテゴリー「イマイチ商品」の1発目! これ⬇︎ DENSAN(デンサン) ボードカッター です。 カッターのように刃を収納できるタイプで、予備の刃も1枚収納できます! (予備の刃1枚付属) なのでボードカッターと言う名前でしょうか? 現場では、「引き廻し」…

電気工事士の腰道具・腰周り工具おすすめまとめ

ハンドツール ドライバー 安すぎるドライバーは先端がすぐになめてしまったり、欠けたり折れたりしやすいのでおすすめしません。結局高くつきます。 他、いまや当たり前ですが磁石が入っていると、ビスが吸い付けるので便利です。 下記の商品は、耐久性もあ…

電気工事士試験のなぞ?

電気工事士の資格試験は、 ・第一種電気工事士(年一回) ・第二種電気工事士(年二回) の2つの資格試験があります。 一種の筆記試験日は年一回10月で、試験の申込締め切りは7月下旬。 二種の筆記試験日は年二回6月と10月で、試験の申込締め切りは、…

ペンチ

使用頻度が多いので必ず腰道具に差して置く工具のひとつですね。 使用用途 電線の切断 配管の切断 金属管などのバリ取り ハンマーとして 錆びネジをまわす 電線の皮むき 他にも何かと使っているような気がしますが、ざっとこんなにも用途があります。ですか…

貫通ドライバー

貫通ドライバーとは? 貫通ドライバーとは、名前の通り軸の金属部分が全長渡って貫通して通っているドライバーです。 用途 ネジ山(十字穴)が潰れたネジや、錆びたネジなどを回すときに使います。 屋外など風雨にさらされたネジは錆びやすいので、使う機会…

電気工事士のドライバーの選び方

貫通タイプと非貫通タイプ まず必要なのはプラスドライバーとマイナスドライバーですが、貫通タイプと非貫通タイプがありますのでご注意下さい。基本的に、電気工事士は非貫通タイプを選びましょう! 貫通タイプとは、ドライバーの全長に渡って軸が通ってい…

電気工事士の技能試験用の工具はこれで十分!

技能試験に使用する工具 試験の管理をしている、電気技術者センターの案内によると、 [ 指定工具 ] ペンチ、ドライバ(プラス、マイナス)、ナイフ、スケール、ウォータポンププライヤ及びリングスリーブ用圧着工具(JIS C 9711:1982・1990・1997適合品)…